ロゴ

【ポイントは2つ】文章力を高める方法【本質:何者かになるだけ】

BLOG LIFE

〜今回のひとこと〜
何者かになってしまえば、文章力は不要…実績に勝るものなし

こんにちは YASUです。

毎日文章を書きつつ、生きています。
このブログからも収入が発生し、生活費にしています。

ということで、本題に移ります。

文章力を高めるには「とにかく文章に触れること」が大切だと思います。たとえば、好きな小説を読み漁ったり、気になるブロガーの記事を読み漁ったりするといいと思います。あとは、とにかく記事を毎日書くだけですね。結局は知識だけを取り入れても、手を動かさない限り文章力は向上しません。

上記の内容を深掘りします。
今回は「文章を高める方法」について書いてみました。

ブロガー向けに書いてますが、その他の分野でも参考になると思います。

文章力を高める方法【ポイントは2つ】

freepik-60c3342410629e0f610b75c1

ポイントは下記の2つが大切です。

  • 方法①:インプット量を増やす
  • 方法②:アウトプット量を増やす

つまり「本をたくさん読み(方法①)、たくさん執筆する(方法②)」です。

ここで理解できた方は「読書 or 執筆」をどうぞ。
下記では、もう少し具体的に書いているので、読んでいただけると幸いです。

方法①:インプット量を増やす

要するに「本をたくさん読む」です。

僕の場合は、ブログも本も読んだりしていますが、できるだけ「本を読む」ことをオススメします。

理由はシンプルに本の方が内容がボリューミーなので、文章が頭に入ってきやすいという感じです。とはいえ、内容が濃い人のブログとかも僕は毎日見て参考にしています。

ただ、本の方が有料なので、心理的にもより熟読できるのかなと思います。

読む本はなんでもOK

基本的にどんな本を読んでも良いのですが、僕の場合は自己啓発系や哲学的な本が多いですね。なお、ここでは小説とかを読むのも良いと思います。

ただ一点だけ注意点があり、それは「文章術の本を、読み過ぎない」ということです。

僕は過去にブログで「文書力を高めたい」と思って、読者に読まれやすくなるようにと、本を何冊か読み漁ったのですが、そこまで上達していませんでした。というより、今では本に書いてある内容すら覚えていません。逆に知識だけを盛り込み過ぎて、綺麗に書こうとして、筆が止まってしまうことが起こるので、読んでも1〜2冊くらいで十分です。

僕の中では「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60」がオススメですが、Webライティング向けですね。ブログ書いたり、アフィリエイトしてる方は参考になると思います。

この本は、本を読むのが苦手な人でも読みやすいと思います。
僕は最も参考になりました。

方法②:アウトプット量を増やす

言葉のとおり、要するに「たくさん執筆する」です。
ここが全てだと思います。

経験談:僕が伸び悩んでいた理由

結論は「記事をあまり書けていなかった」からです。

昔はアフィリエイトサイトに特化させた記事を書いていて、まだ会社で働いていた時だったので、今のように記事を毎日書く時間もあまりなく、2〜3日に1記事書くペースでした。そして、当時はセールスライティング強めの記事で、今見ても売り込みの強い文章で、酷かったですね。

しかし、何年も文章を書いていると、実践でこそ学び、気づくことがあります。
たとえば、下記です。

  • 一文の長さ
  • 改行する場所
  • フレームの入れ方
  • 箇条書きの入れ方
  • 文章のテンポ

上記のとおり。ごく一部ですが、こういった知識は、やはり「経験から学ぶ」しかないと思っています。テクニック本を読んでも、実際に使いこなせなかったら意味がないので。

文章力を高めるのもスポーツと同じで、数をこなさないと上達はしません。

なので、いきなり上手くはならないので、コツコツと地道な努力が大切です。

「型」の意識を持つ

アウトプットする時は「型」を意識すると、文章にテンポがあり、読みやすくなります。特にブログを書いてる人は、下記を意識すると良いですよ。

  • 主張
  • 理由
  • 具体例

基本的なことですが、ここを意識するだけでも、文章力は上がるはずです。
僕はだいたい「主張→理由→具体例」の順番にしか書いていないですね。

ここに関しては「【型作り】ブログで読みやすい文章の書き方は7つ【練習方法あり】」の記事で解説しているので参考にどうぞ。

余談:Twitterでも文章力を向上できる

僕はブログと同時にTwitterでも、文章を意識していますが、かなり効果的だと思います。

たまに感情論で書いてるツイートもしますが、1ツイートするだけでも30分とか、酷い時は1時間くらい考えてツイートすることがあるくらい、ブログ同様に意識して文章を書いてます。

Twitterだとブログと違って文字制限があり「140文字」が一括ですよね。
ブログだと文字数に制限はないですが、僕の場合は基本的に3,000文字くらいが一括です。

だいたいTwitterにすれば「21ツイート分」くらいになりますね。書籍とかになるとさらに多いですね。つまり何が言いたいのかというと、そもそも、Twitterで140文字で良い文章を書けなければ、ブログとかでも、難しいということです。

なので、僕はTwitterでツイートするときも、140文字以内の良い文章を書くために時間がかかったりすることがあります。

ぶっちゃけTwitterは「文章力を高めるための練習場所」として使えますよ。

ぜひ、ここを意識してツイートしてみてください。

文章力を高める方法よりも、大切なことがある

freepik-24904

結論をいうと「誰に何を書いているか」です。

ヘタクソな文章でも、ぶっちゃけ読まれます

ここまで読んでくださった方は、何かしらの理由で「文章力を高めたい」と思っているはずです。

しかし、なぜ「文章力を高めたい」と思っていますか?

下手な文章でも、読まれる

たぶん、大半の人は下記のような思考だと思います。

  • 文章が綺麗 → 読者に読まれる
  • 文章が下手 → 読者に読まれない

上記は、完全に勘違いです。文章が下手でも、全然読まれます。

僕も綺麗な文章とは言えないですし、今より過去記事の方は、もっと下手で読みづらさもあります。しかし、現在は毎月4万人ほどの訪問者が来ています。そして、過去の読みづらいような記事にも、読者の方が訪れ、実際に読まれています。← Googleアナリティクス(分析ツール)で、記事の滞在時間は見れる。

では、なぜ訪問者が増えているのか?
理由は「読者にとって価値がある情報」を意識して書いているからです。

知名度が高い人が記事を書けば、なんでもバズる

分かりやすくいうと、有名人が書いたブログやTwitterとかは、秒速でバズりますよね。
そこでは「主張→理由→具体例」などは不要で、たとえば、日記とかでも読まれるわけです。

最近だと、長州力さんのツイートとかもバズってますよね。
文章が上手い下手とかのレベルではなく、その人の「個性」として見れますよね。

その他、アスリートの方や経営者、実業家のような人であれば、基本的にどんなテーマで記事を書いても、確実にバズると思います。理由は当たり前ですが「過去の経験と実績により、信頼と権威性を生み出している」からです。

要するに何が言いたいのかというと、文章力を高める以前に、読まれる文章を書きたいなら「何者かになる」ということです。

悲報:大半の人は「何者でもない」事実・・・

上記のとおり。
僕含め、大半の人は有名人でもなければ、何者でもないです。

では、どうすべきか・・・?

結論は「努力して、小さな実績を作りつつ、徐々に拡大していく」です。
文章力から話が離れてきてそうですが、ここが本質だと思います。

極端な話、実績がある人と、そうじゃない人が全く同じ言葉を発しても、圧倒的に実績がある人の言葉にしか大半の人の心には響かないです。

  • ある分野の成功者:継続と努力が大切だと思う
  • 何も実績がない凡人:継続と努力が大切だと思う

紛れもなく、前者の言葉の方が重みを感じますよね。

なので、僕は実績を作るしかないと思い、まずはブログで毎日更新1000日を目指し、記事を書き続けています。ここが僕の一つの実績作りであり、ネット上の名刺作りをしています。

最後に:結局はコツコツと、小さな成果を積み上げるだけ

というわけで、今回はこれくらいにします。

最後に一つあり、それは「誰が書くか」以上に「覚悟」が大切だということです。

僕はこのブログを2020年1月頃から立ち上げていますが、全く何者にもなれていませんでした。

そして当たり前ですが、アクセスも全く伸びない日々が続きました。しかし、僕の中ではこの道しかないと思い、全ての退路を経ち、毎日引きこもってブログを書き続けました。それから半年が経ったあたりから、徐々に企業からの執筆依頼が届いたり、1年が過ぎたあたりから、アクセスが急増し始めたり、さらに多くの企業からの依頼も増えてきて、収益も増えてきました。

覚悟を決めて、継続しつつ、小さな成果を積み上げていくことで、気づいたら「何者か」になっているかもです。そして記事にも信頼と権威性が高まる感じです。

つまり、文章力と人生はセットだと思います。
覚悟を決めて、何か一つでも実績を出せるくらい努力して生きていけば、自ずと素晴らしい文章が書けるようになっていると思います。

なので、僕は常に挑戦し続けて、濃い人生にしつつ、文章を書いていきます。

おわり。

人気記事 【全公開】ブログの立ち上げ方法/サイト作成完全マニュアル【無料】

人気記事 【就職サポートあり】動画編集のおすすめオンラインスクール【6社】

                                                             

Resources