【2021.11.08-11.13】FXトレード記録 | 週間チャート分析
【2021.11.08-11.13】今回は、FXトレード売買実績 | 週間チャート分析 | 次週の相場分析についてサクッとまとめています。今週はトータルでプラスで終わることができました。ちなみに負けた日は水曜日だけで、それ以外の曜日では全て勝つことができました。※ 勝つことができた時のマイルールは記事で公開。
働いても貧乏なら、自宅警備がいいと思う【楽な選択肢はある】
働いてもお金が貯まらず貧乏なら、自宅警備でも良くないですかね。つまり、一旦ニートになるのもあり。ということです。実家に戻り、家でゲームしたり、マンガ読んだり、YouTube見たり、なんでもOK。働いて貯金もできず、納税だけしていたら国の思うツボじゃないですかね。賛否あるかもですが、わりと本音です。
出勤は意味ないと思うので、減らしていこう【業務委託化-計画】
賛否両論あるかもですが、やっぱり「出勤することに意味はない」かなと思っています。最近は徐々にコロナも落ち着いてきていて、元の生活に戻りつつありますね。満員電車や移動時間がもったいない出勤も復活。世の中は元に戻るかもですが、将来に不安を感じたなら、自分から変えていかないと、徐々にシンドくなっていくだけです。
理解できない人との、付き合い方【優しさは、人生で消耗する】
34年ほど生きてきて思ったのですが、世の中には「真面目な人」もいる一方で「ちょっと理解できないような人」もいる。価値観が合う合わないはありますが、無理して話そうとしても消耗するだけなので、関わらない方がベスト。僕の判断基準は「何かに対して、努力してるかどうか」です。
親に「進路を反対」されたときの対処方法【無視するだけ】
よくある話だと思いますが「〇〇をしたいけど、親に自分の進路を反対されてしまいます…」という人がいますが、ぶっちゃけあなたは子供ですか?もう成人してるなら、すべて自己責任です。自分の道くらい自分決めて行動しましょう。親の価値観に沿って生きて、それで何もできず、不平不満ばかり言ってたら、それは不毛ですよ。
大学生向けの「投資の始め方」について解説【3ステップ】
今回は大学生に向けた投資の始め方について解説しています。①:金融知識を身につける/ ②:少額投資をしてみる/ ③:自己投資するです。「大学生は若いし、投資は危ないからするな」とは言いません。僕は30歳を過ぎてから始めましたが、もっと若い時から始めていればよかったと思っています。投資は経済ニュースの理解が深まる。
「夢」を追うか「安定」を得るか【結論:灰色な人生を選ぶ】
アメリカで1500人の大学生に対しこんな質問がありました。「すぐ夢を追いかけますか?それとも、安定した職業を選びますか?」すぐに夢を追いかける人が20%に対し、安定した職業を選んだ人が80%でした。つまり1245人が安定した職業を選んでいます。しかし、夢を追いかけるを選んだ255人のうち100人が大富豪になった・・・。
【2021.11.01-11.06】FXトレード記録 | 週間チャート分析
【2021.11.01-11.06】今回は、FXトレード記録 | 週間チャート分析 | 次週の相場分析についてサクッとまとめています。今週も相変わらずのマイナスで終わりました。大きな損失にはなっていないのですが、とはいえ、まだまだ上手くいきませんね。なので退場せず、今後も長く続けられそうです。
20代での独立は、正しい選択だと思う【失敗してもノーダメージ】
仮に20代なら、間違いなく、早く「挑戦」した方がいいと思います。その理由は年齢を重ねるにつれて、徐々に挑戦するのが難しくなっていくからです。30代、40代ならさらに難しいです。理由はシンプルに「失敗後の転職で不利になるから」です。いつでも挑戦はできますが、やるなら早いに越したことはないですよ。僕は32歳でした。
頭が悪い人の特徴は、二歩三歩先が見えていないこと【改善策あり】
インフルエンサーのYouTubeのコメント欄を見ていると「それは状況次第です」と書かれていることがあります。しかしこれは不毛ですね。世の中の全ての物事は状況次第で変化しています。つまり「状況次第」というコメントは「何も言ってないのと同じ」だと思う。それなら「提案もセット」で書いた方がいい。