ロゴ

【SNS疲れの方へ】Twitterの発信で疲れない方法は4つ

LIFE TOOL

〜今回のひとこと〜
Twitterで「初心者」という言葉を使うと、勧誘される

こんにちは YASUです。
Twitterは毎日気軽に発信しています。

ということで、本題に移ります。

Twitterの発信で疲れない方法は4つ。①:批判は見ない/ ②:エゴサーチしない/ ③:見る時間を減らす/ ④:無理をしない。このあたりが大切だと思います。無理せず、他人と比較せず、フォロワーが多い方とかはエゴサとかも不要ですね。あくまでもツールの1つに過ぎないので、あまり感情的にならずに、気軽に発信しましょう。

上記の内容を深掘りします。

今回は「Twitterの発信方法」について書いてみました。
あまり感情的にならず、無理せず効率よく運用した方が良さそうです。

Twitterの発信で「疲れない方法」は4つ

freepik-business-using-phone-social-media

繰り返しですが下記の4つ。

  • その①:批判は見ない
  • その②:エゴサーチしない
  • その③:見る時間を減らす
  • その④:無理をしない

順番に見ていきます。

その①:批判は見ない

エゴサとも関連しますが、批判を見ても得をしません。
多くの批判は「匿名の捨て垢」だったりするので、関わっても時間の無駄です。

仮に「批判と戦う人」というポジションで活用してる人なら、アリかもですが。

僕はアンチとのバトルは面倒くさいので、もし批判的なコメントとかがきた場合は、基本的に関わらないようにして、そっとブロックします。

見ると、反応してしまう

よくある話で「別に批判されても、ダメージはない」という人もいます。しかし、ここに関しては「全くノーダメージということはないでしょ…」と僕は思っています。

というのも、人間の脳ミソ的に「批判を見たら、少なからずダメージは受ける」という状態だと思います。

なので、最初からそういった批判などは見ない方がいいです。

その②:エゴサーチしない

要するに「自分の名前とかで、Twitter検索する」感じですね。
これも先ほど同様に、ダメです。

エゴサすれば、批判が見つかる

大半の人は「エゴサしても、検索結果がゼロ」だと思いますが、フォロワーが多い方や発信を続けていれば、徐々に増えていくはずです。

つまり「フォロワーが増えると、自然に批判(アンチ)も増える」という状況が不可避です。なので、基本的にはエゴサしない方がいいです。

よく芸能人の方がエゴサしてる人が多いようですが、なんのメリットもないので、止めた方がいいですよ。

どうしてもエゴサしたい場合

どうしても、エゴサしたくなるなら自分の名前に「さん付け」して検索ですね。

批判するような人が、わざわざ、さん付けなんてしないと思うので。
これだけでも、かなり避けられるはずです。

その③:見る時間を減らす

ここで1つ質問があります。

Q:SNSにどれくらいの時間を使っていますか?

iPhoneだと「スクリーンタイム」という機能が付いていて、そこで確認できるのですが、実際に僕の前日のデータを見てみると下記のとおりでした。

IMG_2280

上記のとおりで、Twitterとかは全然見ていないので、カテゴリにも入ってません。

TradingViewだけぶっちぎりに長い時間見ていますが、FXをやっており、モバイルディスプレイに接続して、チャート画面をずっと開きっぱなしなのでここだけは時間が長いです。

それ以外は基本スマホはあまり活用していません。

もし、ここでTwitterとかに1時間以上も時間を使っているなら、わりと無駄かもですよ。そこまで他人のツイートを見ていて、それを活かせていますかね。

その時間を別のところで活かしましょう。

その④:無理をしない

無理するのは禁物です。

Twitterを見ていると分かると思いますが、スゴイ人が多いですよね。
始めは初心者と名乗りつつも、めちゃくちゃ成果を出すのが早かったり、鬼のように作業をしていたり、鬼のように成長する人たちがたくさんいます。

ぶっちゃけ「優秀な人多過ぎでしょ!」と、僕は思ってTwitterを見てました。
そしてある時から「他人と比較してもしょうがないし、見ても無駄だな」とも思うようになりました。

というのも、すぐに成果を出したり、伸びが早い人とかって「過去の積み重ねがある」からだと思うんですよね。

  • 自分:全然伸びない…シンドイ
  • 他人:伸びまくって成果が出てる。羨ましい

こういった心境だと、シンドイだけです。
今の結果だけを見ても「これまでのプロセス」は見えませんよね。

現実を受け入れながらも、他人と比較せず自分のペースで頑張る方が吉です。

というわけで、以上の4つが「Twitterの発信で疲れないためのルール」です。
ぜひ参考にしてみてください。

Twitterからの批判が多い人は、自己分析してみるべき

freepik-silhouettes-of-people

ここでは「批判が多い人向け」です。
対処法を書いておきました。

自分と似たような人が集まる

現実世界と同様に、Twitter世界でも「類は友を呼ぶ」と思います。

  • 言葉に棘のない発信をする人 → 優しい人が集まる
  • 言葉に棘のある発信をする人 → 厳しい人が集まる

上記のとおり。

Twitterに限らず、YouTubeとかでも同じですが「これは言い過ぎだよな…」というレベルで批判的な発信ばかりしているような人もいますが、そういった人のコメント欄を覗くと、やはり攻撃的な発言をしている人が多いんですよね。

なので、まずは「自分にはどんな人達が集まってきて欲しいか」を考えるのも大切です。

自分のツイートを俯瞰してみる

Twitterには「なぜか、批判される」という人がいます。
普段は優しい感じの発信なのに、なぜか批判的のコメントがあったりします。

自分のツイートを客観視する

批判が来る方は「自分のツイートを、タイムラインに流してみる」といいですよ。
こういった設定をしていれば、少しは「自分のツイートを、客観視できるかな」と思います。

設定については、ググってみてください。

どうしてもシンドイ人は、見ない方がいい

たぶんですが「共感性が高い人」とかだと、Twitterはシンドイかもです。
最近だと、芸能人の方が発信を止めるとかも増えてますよね。
特に女性とかは共感性が高いと思うので、SNS疲れも多いようにも感じます。

シンドイなら、見ない方がいい

繰り返しですが、無理してまで続けるくらいなら、見ない方がいいです。
あくまでも、ツールの一つに過ぎないので、気軽に運用する感じでいいと思います。

もしくは「自動化の運用」でもいいかもです。

要するにツイートを自動投稿して、それでフォロワーを伸ばしていく方法です。しっかり良質なツイートをしていけば、フォロワーも伸びていくんじゃないですかね。

あと、Twitterに感情移入し過ぎて自分がダメージを受けていたら、フォロワーの伸びも止まると思います。

無理せず、発信していこう

というわけで、今回はこのくらいにします。
僕自身は、あまりSNSに関心がないので、メモ帳代わりに使ってる感じです。
なので、ノーダメージでストレスなく続けられています。

特にフォロワーを必死に伸ばすということもしていないので、気が楽です。
ビジネス的に考えたら、SNSマーケティングは時代の流れ的にも必須かもですが…。

もしそういった感じでマーケティング目的で運用したい方は、批判的なコメントが来た場合は、そっとブロックしておくといいと思います。

そして、Twitter発信をしていると、良質すぎる出会いも多かったりもするので、本気でTwitterを頑張る人は、ネガティブな要素は排除して、ポジティブ要素だけを取り入れて、発信を継続していくだけですね。

繰り返しですが、Twitterはあくまでもツールの1つに過ぎないので、無理なく気軽に運用していけばいいと思います。

おわり。

人気記事 【全公開】ブログの立ち上げ方法/サイト作成完全マニュアル【無料】

人気記事 【就職サポートあり】動画編集のおすすめオンラインスクール【6社】

                                                             

Resources