【2021.10.18-10.23】FXトレード記録 | 週間チャート分析
〜今回のひとこと〜
FXの攻略法は、手法ではない、生活を安定させることである
こんにちは YASUです。
FX歴は、126日(土日含む)程です。
今週もまた新たな気づきがあり、成長できました。
ということで、本題に移ります。
前日のツイートですが、下記をご覧ください。
#fx初心者#ドル円#トレード
— YASUNARI SHIGEMOTO (@yasu_shigemoto) October 23, 2021
【今週のチャート分析】
今週は26,4pips負けてしまいました。
月曜のマイナス20pipsが大きかったです。
その他の曜日はマイナスが小さかったのですが、損小が積み上がりすぎました。
敗因は「資金管理」の問題で「チキン利食い」ばかりして利益を伸ばせなかったです。 pic.twitter.com/aDBKT0Bo8Y
上記の内容を深掘りします。
2021.10.18-10.23までの週間チャート分析です。
トレード日記のようなものなので、流し読みでどうぞ。
FXトレード記録 | 週間チャート分析
今週は「チキン利食い」ばかりしていました。
原因は、生活費の不安定さからきているものです…。
※ 1日1,000円以上の負けで精神的苦痛を感じてます。
ということで、下記の内容で解説していきます。
- 月〜金までのpips損益(2021.10.18-10.23)
- 月〜金曜までのエントリーポイント
- 次週の相場分析 | ドル円 予想
月〜金までのpips損益(2021.10.18-10.23)
通貨ペア | USD/JPY(ドル円) |
ロット数 | 1 |
利益 | 2,690円 |
損失 | – 5,330円 |
プラスpips数 | 26.9pips |
マイナスpips数 | – 53.3pips |
合計pips数 | – 26.4pips |
合計金額 | – 2,640円 |
ロットを貼っても貼らなくてもやることは同じなので、月にプラスの利益を出せるまではロットは張りません。
上記のとおり。
今週も「- 26.4pips」で、かなり負けてしまいました。
損小が積み上がっていき、利益を伸ばすことができていません。
先週と比較すると、負けは変わらないのですが、pipsが全然取れていませんでした。というのも、エントリー後からホールドしておけば、何度も利益を伸ばすチャンスはあったのですが、トレードできる資金が少なすぎるあまり、1日にマイナスできる額が最大でも1,000円で、それ以上の損失は出せないという状態だったこともあり、すぐに利食ってしまっていました。
そもそも、トレードなんかせず、まずは普段の生活を安定させるべきなんですけどね。
特に今週のトレードは、今の生活の不安定さが現れたトレードをしていました。
狙った方向に伸びてることが多かったので、手法に関しては精度も上がってきており、自信もついてきたので、あとは生活を安定させ、チキン利食いを無くすだけですね。
プラスになった要因
負けも多かったのですが「26.9pips」取ることもできました。
どの曜日で取れたというわけでもなく、利小が積み上がって利益を伸ばした感じです。
ただ、今週は一度も10pips以上の利益を出すことができなかったので、かなりチキってました。
先週のトレードと比較しても、明らかに自分のマイルールを守れるようになってきており、すぐに利食いしなければ、利大を何度も狙えた場面もありました。
1回のトレードで大きな負けもないので、あとはチキン利食いせず、利益をどれだけ伸ばせるかで、プラスに変えることができるかなと思っています。
そのためにも、僕の場合はシンプルに、日常の「生活を安定させる」ことですね。
マイナスになった要因
今週は特に上記画像の18日(月曜日)の負けが多かったです。
一日で「20pips」ほど負けてしまいました。
- 月曜は2勝8敗してしまった…
- チキン利食いしていた
- 利大のチャンスを何度も逃した
- ホールドできなくなっていた
上記のとおり。
基本的に今週の負けに関しては、酷い負け方は月曜日くらいで、その他の曜日では、損失は小さく、だいたい「2〜3pipsの負け」とかだったので、想定内の負け方でした。
とはいえ、勝つときも「1pipsとか2pips」ばかりで、今週は全然利益を伸ばせなかったのがきついですね。
手法に関しては精度も上がってきてるので、あとはマイルールを守り、そこを何度も反復してトレードしていけば、利益を残していけると思います。
そのためにも、まずは資金管理(生活の安定)が超重要ですね。
月〜金曜までのエントリーポイント
繰り返しですが、下記のおりです。
今週は上昇トレンドから目線が下になりました。
月曜に関してはほぼ横ばいで、相場の迷いが感じられたので、ぶっちゃけ無理にトレードする必要はなかったですね。僕は無理やりやりすぎて、月曜に最も大きな負け(-20pips)を出してしまいました。
あとは、②③⑤でショートを入れておけば、簡単に利益を伸ばせていましたね。
しかも、よく画面を見てもらうとわかりますが、反転となるシグナル(上ヒゲ)も出ているので、こういったところをリアルトレード中に早く見極められていたら、めちゃくちゃ簡単なトレードができていたと思います。
あと、①②④⑤に関しては、ボリバンの±2σにもタッチした後に反転していますね。
僕はこういったところを狙ってトレードしてるので、ここの見極めをもっと早く見つけて判断していければ、より有意性のあるトレードができると思っています。
というより、実際にトレード中も分かってはいるものの、生活資金を削りながらなので、損失を出せないというプレッシャーから、上手く許容できる損失の幅を伸ばせなかったり(損切りラインは1〜2pips)、エントリーができなかったり、すぐに損切りにあったりして、絶好のエントリーを逃してる状況なんですよね…。
上位足の目線が下に向いてるなら、ボリバンの+2σにタッチ&シグナルが出た(完成)後にエントリーするだけなのですが、お金がカツカツだと、1回1回のエントリーでプレッシャーを感じ、躊躇する場面が多々起きてしまいますね。
繰り返しですが、トレードの前に「生活の安定」が全てのカギを握ってますね。
次週の相場分析 | ドル円 予想
上記は「日足・週足」の画像です。
※ 通貨ペア:ドル円
- 日足:113.200付近でサポートされ、高値更新を目指し上昇
- 日足:三尊を作りにいく可能性もある(113.200〜113.600付近の動きに注目)
- 週足:やっと陰線ができ、上値が重くなってるので、ロングは注意
上記のとおり。
上昇トレンドから目線が下に落ちてきていますね。
日足の方を見ると「113.200」付近がサポートされているので、一度下がった後に、反発が起き、一旦上昇後「113.600〜113.700」付近でレジスタンスされたら、少しレンジを作った後に、三尊から、そのまま一気に下落していくという流れもあるのかなと思っています。
あとは、113.200付近を押し目にして、高値更新を目指し上昇も考えられますが、現時点でのロングはちょっと危険かなとも思うので、ロングを入れても、ホールドするのは注意ですね。
僕の狙いとしては目線が下がってるので、戻り売りを狙ってショートしていきたいですね。※ 月曜の「日足の始値」を基準に上か下か判断。
週足を見ても、長い上昇トレンドからやっと陰線を作った感じですね。
なので、ちょっと上値が重たい感じだと思うので、ロングするのはちょっと注意かなと。
個人的には日足をベースに見ているので、三尊を作りにいくのか、そのまま113.200付近の押し目からの上昇なのかを見極め、ロング・ショートを入れていこうと思います。
※ 経験の浅い初心者の予想なので、トレードする際は自己責任でお願いしますm(_ _)m
余談:今週の気付き
今週も色々と気づきがありました。
- トレードできる資金が少ないと、上手くホールドできない
- トレード資金が少ないと、チキン利食いが発生する
- 絶好のエントリー場面でも、生活の不安定さが影響し躊躇する
- 徐々にマイルールを守れるようになってきてる
- 一日の始まりで、いきなり損失からのスタートになると、次のトレードに影響
- チキン利食いしなければ、利大につながる場面が多かった
- 方向性の見極めの精度が上がってきた
上記のとおり。
毎週相場から色々と気付かされることが多いです。
特に今週に関しては「チキン利食い」が目立ったトレードになってしまいました。
というのも、全ては「生活費が安定していない」ところから影響を受けています。
(そもそもそんな状況でトレードなんかするな…って話ですよね。)
とはいえ、トレード資金に余裕ができれば、メンタルも安定し、トレードの有意性も上がり、利益を残せるようになるかなと思っています。
というわけで、週間チャート分析、次週の相場分析は以上です。
※ 毎週日曜日に記事にまとめているので、成功するまでの過程を覗いてみてください。
トレードする際は、自己責任でお願いしますm(_ _)m
おわり。
人気記事 【全公開】ブログの立ち上げ方法/サイト作成完全マニュアル【無料】