【断捨離】お金の不安をなくす方法 | 月5万円でも暮らせる
人生を楽しむなら、まずは「お金の不安をなくすこと」が大切だと思います。20代の頃の僕は月に60万円を稼いでも不安でした。しかし今は収入が下がってしまいましたが、生活費を5万円くらいまで落としたら、驚くほどに不安が減りました。そしてこれからは、時間も増えてくる時代です。早めに社会のレールから降りて好きなことをしましょう。
幸せな生き方とは? | AI時代へ到来【労働時間の減少】
今の時代を俯瞰してみると「幸せな生き方」とかの需要が高まってきていると思う。今までの日本だと「会社=安定」という感じだったと思いますが、そういった生き方も崩壊しつつありますよね。労働時間も減りつつ、収入も下がる一方です。唯一増えたのは「時間」です。そして、この暇な時間で「人生とは」という問いについて考えるのもいいかも。
歴史から見ても、現代の若者は、ある意味「幸せ」だと思う話
歴史から見ても、現代の若者は、ある意味「幸せ」だと思う。YouTubeだったり、SNSを見ることで、社会の「実態」や、お金持ちの考え方を聞くこともできますからね。例えば、会社で頑張っても、給料が増えていかないとか、ネットでの稼ぎ方とか、僕の学生時代には全く分からなかったことです。ここに気づけた人は、行動するだけですね。
人を信じない方がいい話 | 期待せずに生きていく方法【有為転変】
誰かを信じるのはいいですが、基本的には他人を信じ過ぎない方がいいです。結局は他人ですので、あなたを救ってくれるわけではありません。特にネットの世界とかなら、表面しか分からないと思うので、なお、信じない方がいいですね。もちろん僕のことも信じないで「自分にとって、この人の言葉は参考になるな」と思う情報だけを盗んでください。
40歳くらいまでに、セミリタイアする方法【FIRE – 実現計画】
最近よくFIREという言葉を耳にしますが、つまり「早く稼いで、セミリタイアする(40歳くらい)」といった感じですかね。たぶんこのような言葉が広まっているのは「今の社会には、希望が持てない」と思う方が増えてきているのかなと思います。終身雇用も崩壊、年金も貰えるか分からないので、死ぬまで労働とかになると、辛すぎですよね。
【悲報】予定を忘れるようになってきた話【集中力は増した】
独立してからの僕は「予定を忘れる」ということが増えてきました。例えば、頼まれごと、マイナンバーの受け取り、免許証の住所変更、予約、、、などなど。そして、いざ必要な時に利用できないということが起こって困ることが多々あります。仕事でも人に教えられたことを忘れることも多く、解決策はないと思ったので予定のない人生を選びました。
なかなか仕事が進まないなら、マルチタスクはやめるべき【手抜き論】
なかなか仕事が進まない・・・という人は、一度業務量を見直してみるべきです。例えば「マルチタスク」になっていれば、生産性が低いです。僕が普段からやってる方法はシンプルに「1つずつしか、仕事をしない」という「シングルタスク」です。つまり「朝起きる→ブログを書き終わるまでは他のことはしない」という感じです。
地位や名誉はいらないけど、自由やお金は必要な話【論理的な生き方】
僕の考えですが、地位や名誉はいらないけど、自由やお金は必要だなと思っています。社会的な地位とかって、重荷でしかないですよね。立場が高くても収入が多いわけでもなかったりするので、それなら「社会的評価ゼロで、YouTubeとかブログとかFXとかで稼ぐ人」とかで良いのかなと。自分で稼ぎ、好きな時に好きな場所に行く人生がいい。
【敗北】FXで僕が勝てない理由【戦略が曖昧 & 負けるのは普通】
現在の僕はFXを始めてまだ2ヶ月ですが、トレードでの損失は「1,500円」くらいです。後は書籍代で「5,000円」ほどです。損失は6,500円ですね。デモトレなども一切やらず、いきなり少額から始めましたが、勝てないですね。そして、僕が勝てない理由は戦略が曖昧であり、レンジ相場をスキャルで狙いすぎました。
ブログ運営で大切なこと | 毎日更新570日の間で気づいたこと
ブログ歴1年半で、毎日更新をしている僕ですが、大切なことがあり、それは「自分語りをしない」「読者の視点で考える」「書きたいことを書かない」ように意識しつつ、執筆しています。書きたいことを自由に書いていると、無駄に文字数が増え、的が外れた文章になりますが、読者が知りたいことを書くと3000文字くらいは普通に書けますね。