Category: HOW TO
【ビデオ編集ソフト】Filmora9のレビュー【結果は満足です】
今回はビデオ編集ソフト『Filmora9』のレビュー記事です。Filmora9には無料版と有料版があり、実際に有料版の方を購入して使ってみました。結論は満足です。、、、がもちろんデメリットもありました。先にまとめると、初めてビデオ編集される方、高度すぎる機能を使うのが苦手な方に向いています。
【2パターン】Filmora9でテキストを縦書きにする方法
「Filmora9でテキストを縦書きにしたいのですが、できないのでしょうか…。」←このような質問にお答えします。方法は2パターンあります。①: 1文字ごとに入力して改行/ ②: バージョン9.5以上の新機能、縦書き変換機能を使います。記事で分かりやすく解説。
【結婚式に使える】Filmora9:エンドロールの作り方【手順】
「Filmora9で結婚式にも使えるエンドロールの作り方を分かりやすく教えて欲しいです…。」←このような質問にお答えします。今回は2つのエンドロールの作り方をご紹介します。1. エンドロール内に画像を入れる方法 / 2. エンドロールの背景に画像を入れる方法
【Filmora9】エレメントの中に文字を入れる方法【使い方】
今回はFilmora9を使ってエレメントの中に文字を入れる方法についてご紹介しています。いまいち分かりにくいかもですが、要するにエレメントの吹き出し機能の中にテキストを加えて、動的な吹き出し文字を作ります。記事で簡単に解説します。
【Filmora9】エレメント機能で表現力をUP!!【使い方】
今回は動画編集ソフトのFilmora9のエレメント機能を使って、動画を面白カッコよくする方法をご紹介します。なんでもないような動画でもエレメントを加えるだけで、魅力的な動画を作ることができます。記事では簡単な使い方をご紹介。
【裏技】Filmora9:無料版でロゴを消す方法【有料版は不要】
「動画編集ソフトのFilmora9の無料版を使うとロゴ(ウォーターマーク)が動画内に入るんですけど、消す方法は有料版を購入するしかないのでしょうか…。」←このような質問にお答えします。有料版を購入しなくても実は編集した動画にロゴが入らず出力(保存)させる方法はあります。
【ビデオ編集】FlexClipのReview(レビュー)【感想】
今回はFlexClipのReview(レビュー)記事です。FlexClipは初心者でも簡単に扱えるビデオ編集ソフトで、無料版と有料版があります。僕は有料版を使っていますが、無料版でも既存のテンプレートを利用することもできるので、クオリティの高い動画を作ることができます。
【契約中】ヘテムルサーバーの口コミ・レビュー【結論は満足です】
今回はヘテムルサーバーのレビュー記事です。実際にヘテムルを通して作ったサイトは240サイトくらいありますが、特に問題もなく使いやすいなという印象です。なので、当記事を書いてる今でも契約中です。とはいえ、口コミでは障害・速度に問題があったという内容もありました。
【ブログ中級者向け】執筆依頼の承諾メールの返し方【交渉術】
ブログ運営を続けていると、企業からの執筆・掲載依頼を頂くことが増えてきました。そこで今回は、執筆依頼があった場合の『承諾メールの返し方』についてご紹介しておきます。おそらくジャンルが特化したブログ運営をしている方には依頼の問い合わせが増えてくるかも。【ブログ中級者向け】
【初心者向け】アフィリエイトリンクを知るメリットとは【見分け方】
今回は『アフィリエイトリンクの見分け方』についてご紹介します。他サイトのアフィリエイトリンクを見分けることで、自分のブログ・アフィリエイトサイトにどう活かしていけばいいのか、参考にすることができます。