お金持ちほど、寛大で優しい人が多かった話【寛大な心は真似できる】
過去に経営者の方など、お金持ちの方と話す機会がありましたが、皆さん「寛大で優しい」ですね。そして凡人な僕の話でも、親身になってよく話を聞いてくれていました。特に年齢の差があっても関係なく、接してくれます。あと、お金持ちの人は「自分語り」をしませんね。僕も見習えるところは見習い、自分の性格に染み込ませていこうと思います。
【萎える】会社で仕事に集中できない話【話しかけられる恐怖】
会社で仕事をするデメリットは「嫌でも、コミュニケーションをとること」です。過去の僕はあまり気にしていませんでしたが、ぶっちゃけ今だとかなり消耗してしまいます。それは「誰かに話しかけられると、集中できない」からです。なのでブログ書くときも周囲の情報は全て遮断しています。人に話しかけられると、集中が切れて萎えますよね。
【私利私欲】自分のために働くと、後に周りも幸せにできる話
大半の人は「自分のために働く」行動をしません。一見すると会社で働くことは、自分や家族のためだと思うかもですが、本質的には「会社で働く=経営者のために働く」です。それだと何も自分の資産としては残りません。やるべきことは「自分のために働く」です。なお、自分のためというのは、独立することではなく、会社員でもできます。
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」くらい【約6ヶ月】
「ブログで成果が出るまでの期間はどれくらいですか?」という質問は、あまり本質的ではないですが、僕の経験談からすると「100記事」くらい書けば、ブログ初心者でも「小さな成果」は出せると思います。しかし思考停止して、記事を量産するのはNGです。巷でいうゴミ記事を量産しても成果には繋がりません。稼ぐ秘訣は無料で落ちています。
挑戦しても、すぐに諦める人が多い話【呼吸するように、挑戦よう】
世の中には、挑戦しようとする人がいると「止めといた方がいいよ」という、なんの根拠もない理論を述べる人が多いですよね。そして、挑戦してもすぐに諦める人も多いです。ちなみに、ブログで稼げる人は5%くらいじゃないですかね。YouTubeとかも5%くらいかなと。結局コツコツと鬼努力して継続した人が勝つのかなと。
【賛否両論】ブログは実名 or 匿名 ←僕は実名派です【理由は3つ】
ブログあるあるですが「実名 or 匿名」ぶっちゃけどっちの方がいいの?という賛否が生まれる話題ですが、僕は完全に実名派です。理由は圧倒的に「実名」の方が信頼されやすいです。そして長期的に見ても、信頼が蓄積されていきます。ちなみに実名、顔出しだと危険だと思う人もいると思いますが、リスクなんてないですよ。理由は3つ。
嫌な仕事から逃げたいなら、すぐに逃げるべき話【人生を楽しく生きる】
嫌な仕事から逃げたいなら、すぐに逃げるべきです。別に逃げたところで、人生は詰みません。あと、終身雇用も崩壊し、年金も崩壊しそうなので、たぶん死ぬまで労働です。だったら、残りの人生で最も若い今行動に移し、できるだけストレスのないところに身を置くのもありだと思います。我慢して続けると、会社への依存リスクが高くなりますよ。
【時間の無駄】レベルの高い人に会うには、3つの条件を満たすべき
よくある話で「レベルの高い人(凄い人)に会ってみたい」という人がいますが、 僕はNG派です。実際に僕は20代の頃、いろんな経営者の方に会いに行きまくって、実際に対談させてもらうことができましたが、ぶっちゃけ僕が雑魚すぎて、対等に話せないし、相手の時間を奪うだけなので、それよりも何か一つでも実績を出すことに注力すべき。
資産になる労働をしないと、人生が安定しない話【楽に生きよう】
人生を安定させるために、やるべきことは「資産になる労働」ですね。たとえば、ブログも資産として残ります。YouTubeも動画が資産になり、プログラミングなら技術力が資産になりますね。そして、行動を辞めた時に「何も残らない労働」だと、人生が不安定です。
【悲報】公務員は安定しないと思う話【人生の難易度は上がる】
世の中では「公務員=安定」と思われていますが、僕の考えでは「公務員=不安定になる」と思っており、いずれリストラが始まり、リストラ後は、スキルが残っておらず「人生の難易度が上がってくる職業」だと思います。公務員の方には申し訳ないですが、こういったことは今後「高い確率で起こり得る時代」になってくるはずです。