ロゴ

資産になる労働をしないと、人生が安定しない話【楽に生きよう】

LIFE Work

〜今回のひとこと〜
人に与えられた資産(脳)を、どれだけ働かせられるか

こんにちは YASUです。

資産になる労働として、ブログ書いてます。
今は仮想通貨にも投資してます。

ということで、本題に移ります。

人生を安定させるために、やるべきことは「資産になる労働」ですね。たとえば、ブログも資産として残ります。YouTubeも動画が資産になり、プログラミングなら技術力が資産になりますね。そして、行動を辞めた時に「何も残らない労働」だと、人生が不安定です。

上記の内容を深掘りします。

具体例を出しつつ「資産になる労働」について解説していきます。
後半では、何を始めればいいのかも書いています。

資産になる労働をしないと、人生が安定しない話

sadness-4273889_1280

人生を安定させるには、資産になる労働をしましょう。

何も残らない労働だと、人生が安定しない

たとえば、資産として残る労働は、下記が具体例です。
※ 資産は「金融」「知的」の二種類のに分けられます。

  • ブログ運営 → サイトという「金融資産」が残る
  • YouTube → 動画という「金融資産」が残る
  • プログラミング → 技術力という「知的資産」が残る
  • 動画編集 → 技術力という「知的資産」が残る
  • 広告宣伝 → マーケティング力という「知的資産」が残る

たとえば、上記のとおりです。

ちょっと補足すると金融資産は、将来的に「富を生み出す資産」です。
知的資産は「目に見えない資産」のことを指しています。

※ サイトとかYouTubeは富を生み出せるため、ここでは金融資産にしています。

資産になる労働をすると、人生が楽になる

先程の具体例を参考にすると、次のとおり。

  • ブログ運営 → サイトが残る → 働かずに、収入を得る
  • プログラミング → 技術力が残る → 能力に応じて徐々に年収が増える

上記のとおり。つまり、上記を整理すると下記です。

  • 資産になる労働 (A) → 働かずに、収入を得る
  • 資産になる労働 (B) → 能力に応じで、徐々に年収が増える

こんな感じですね。

理想としては、(A)も(B)もどちらもやるのがいいです。

たとえば、知的資産(経験やスキル)を増やしつつ、金融資産(ブログ)をやるとかです。

この流れを作れると、徐々に人生が楽になっていくと思います。

資産にならない労働とは?

これまでとは逆に「資産にならない労働」も記載しておきます。

  • 単純作業 → 仕事を辞めると、収入ゼロ + 有益な知識も残らない
  • アルバイト→ 仕事を辞めると、収入ゼロ + 有益な知識も残らない(内容による)
  • 公務員 → 仕事を辞めると、収入ゼロ + 有益な知識も残らない

こんな感じです。
もちろん、仕事の内容によっては知的資産が増えるものもありますが、カテゴリー分けするとだいたい上記のとおりです。

なお、「公務員とかは知的資産が増えるのでは?」と思うかもです。
僕が思うに「たぶん、知的資産にはならない」です。

なぜなら、公務員の知識や経験は転職するとかになると、評価されづらいと思います。つまり、公務員がリストラされる時代が起こってくると、かなり危険かなと。
» 参考:【悲報】公務員は安定しないと思う話【人生の難易度は上がる】

公務員とはいえ、安定とは僕は思っていません。
当たり前が当たり前じゃなくなっている時代ですし、テクノロジーの進歩によって人が働く時代じゃなくなってきている中で、どの業界においても安定とはいえません。

受け入れ難い話ですが、人も時代と共にアップデートしていかないとキツイですよ。

偏った思考にならず、思考の幅を広げ、時代の流れに反しない方が、楽に生きれると思います。

思考停止した、資産になる労働はNGです

資産になる労働をとはいえ、思考停止していると、危険です。

たとえば、次のとおり。

プログラミングだと技術力が残る
→ つまり、知的資産が残る
→ しかし、日々同じシステムのメンテナンスのみ
→ 資産にならない労働と同じ、単純労働作業になる
→ 結果、ここでの技術力は他社では評価されにくい

上記の感じだと、いくらプログラミングができるといっても、毎日同じことばかりしていれば、それ以上の進歩もないので、他社からも評価されにくい状態になってしまうし、成長できません。

仮に大手企業に勤めていて、倒産したり、リストラがなければいいですが、今の時代だと分からないですし、このような状況は実際に起こってきています。

大切なことは「どの会社に行っても通用する、知的資産を身につける」ことです。
そして、それを金融資産に活かしていくことです。

資産になる労働 | 何を始めればいいのか?

light-bulb-4793589_1280

前半でも掲載していましたが、次のとおりです。

  • その①:資産になる労働 (A) → 働かずに、収入を得る
  • その②:資産になる労働 (B) → 徐々に年収が増える

順番にサラッと解説していきます。

その①:資産になる労働 (A) → 働かずに、収入を得る

つまり「金融資産」を作ることです。

  • ブログを始める
  • アフィリエイトを始める
  • YouTubeを始める

たとえば上記とかですね。
そして上記は「働かずに、収入を得る」ことがポイントです。

実際に僕も上記を実行していて、自動的に収入が入ってきています。
※ まだまだ少額ですが…。

具体的な作業の始め方は下記を参考にどうぞ。

なお、一つだけ悲報があります。
それは「すぐに稼げるようにはならない」ということです。

当たり前ですが、働かずに収入を得るには、仕組みを構築するまでに時間がかかります。どの分野においても、早くても3ヶ月〜1年の継続と努力が必要です。

このブログでも、最初に一万円を稼ぐまでに毎日更新をして2ヶ月後でした。
» 参考:【公開処刑】\ブログ毎日更新60記事達成/収益やキーワードも公開

その②:資産になる労働 (B) → 徐々に年収が増える

ここでは「知的資産」が残る労働です。

  • プログラミングを始める
  • 動画編集を始める
  • マーケティング力を身につける

上記のとおり。
ポイントは「経験とスキルを身につける」ことです。

具体的な作業の始め方は下記を参考にどうぞ。

マーケティングに関しては、ブログやアフィリエイト、その他マーケティング業界で、身につけることができます。

そして、繰り返しですが「単純労働の繰り返し」とかになってしまうと、NGです。

前半でも言いましたが、同じことの繰り返しだと、成長もできなければ、会社の評価も上がりません。もし、会社とかで成長ができないなら、環境を変えるべきです。

たとえば、会社内で、成長できるポジションに移動したり、積極的にプロジェクトに参加したり、もしくは「成長できる会社に転職する」とかですね。
終身雇用とかも崩壊してる時代なので、スキルアップのために転職するのもありだと思います。

そして、個人的な意見ですが、将来的なことを考えると「IT企業」がオススメです。
» 参考:【仕組み化を理解】頑張っても稼げない理由 | 業種の選択にあり

金銭的な余裕があれば、投資もオススメ

僕も実際にやってますが、最終的には投資もありです。

僕はブログ以外に「仮想通貨」や「FXトレード」などで投資もしていますが、ここに関してはリスク管理が大切なので、一概にはオススメできないのもありますが…。

FXとかだとリターンもそれなりに大きいですが、リスクも大きくなるので、特に気をつける必要があります。ただ、仮想通貨に関しては、生活に支障が出ない程度で、現物買い(毎月1万円ずつ)とかならありだと思います。

つまり、ドルコスト平均法という手法で、たとえば、ビットコインを毎月1万円ずつ買って、積み立てていくというやり方ですね。これならリスクも最小に抑えることができます。実際に僕も毎月ビットコインを買って積み立ててます。将来を見越して。

もしくは「インデックス投資」とかもオススメですね。

僕も実際に読んでいますが、投資についてちょっと勉強しておきたい人は下記の一冊を手に取って読んでみてください。

投資の勉強として、読んでおくべき一冊

現時点で投資の知識がなくても、上記一冊を読んでおくだけでも損はないと思います。

最後に:会社や学校では教えてくれません

というわけで、今回はこれくらいにします。

今回のような資産になる労働や投資などは、会社や学校では教えてくれません。
そして、投資とかの話だと、特に「怪しいなぁ、胡散臭いな」と思うかもですが、全て事実です。

自分でお金を稼いだり、勉強したり、世の中を見渡していると、気づくことです。

そして、こういった話を学校の教師や経営者が自分の生徒や会社内の従業員に話をしたら、多くの方が働き方改革を起こし、会社で働く人もいなくなってきますからね。従業員がいなくなると困る会社もたくさんあるはずので、こういった話はしてくれません。

僕は、独立してフリーでやってるので、書いています。

というわけで、内容を理解できたら、実際に「行動」もしてみてください。
本気で努力したら、人生も変わってくるはずです。

おわり。

人気記事 【全公開】ブログの立ち上げ方法/サイト作成完全マニュアル【無料】

人気記事 【就職サポートあり】動画編集のおすすめオンラインスクール【6社】

                                                             

Resources